-
2018.05.18院長ブログ
猫のアレルギー性皮膚疾患
暑くなってきたことにより、皮膚や耳が痒いといったワンちゃんや猫ちゃんが
多く来院される時期となってきました。
ワンちゃんのアレルギー性皮膚疾患は病院に来院される皮膚病の中で
1、2を争う多い病気の一つになっておりますが、
近年では、猫ちゃんでもアレルギー性皮膚疾患を疑う子たちが
非常に増えてきています。
アレルギーと言っても食物アレルギーや
環境物質に対してのアレルギー(花粉・ハウスダストなど)、
ノミや蚊などの昆虫に対するアレルギー、その他などなど様々なものが挙げられます。
身体中に湿疹ができ、非常に痒がって来院された『かーな』ちゃん。
来院初診日は背中や顔一面に発疹が見られ、ノミのアレルギー性皮膚疾患を疑い
治療を行いましたが、背中は良くなるものの、腕の付け根やお腹を痒がり
舐め続ける症状は依然として変わらないままだったため、
より確定診断を得るために皮膚の組織を一部切除し、
病理組織検査を行ったところ、アレルギー性皮膚疾患との診断。
(食事性、環境性、昆虫性、その他のアレルギーなどの鑑別は不可のため、ここからまた鑑別となります)
これを受け、食事やお薬なども変更し治療を行った結果、
痒みもほとんどなくなり、舐めることもなく毛がしっかりと生えてくれました!!
まだまだ治療は続きますが、この状態を維持できるように治療を
続けていきたいと思います。
アレルギーやアトピー性皮膚疾患は今の医療では
『絶対に完治しない』病気の一つです。
痒みや症状を緩和させて、上手に付き合って行くことが治療目的となります。
特に難治性のアトピーやアレルギー性皮膚疾患の場合には食事療法や薬物治療、
シャンプー療法など、非常に様々な治療を組み合わせて行くことが必要となります。
何よりも治療を行なっていく中で一番大切なことは『飼い主様の協力』であり、
こちらがお願いした通りに、
・お薬を与えてくれない。
・塗り薬も指示通りに塗ってくれない。
・シャンプーが出来ない。
・食事を変更して欲しいのに、好きなフードを与え続ける。
etc…
があるにも関わらず、良い結果が得られないと不満を言われる事がありますが、
どのような治療においても飼い主様のご協力が必要であるということを
十分にご理解頂き、痒みに苦しむ動物たちからの
『痒みの解放』の治療にご協力いただければと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
栃木県小山市の動物病院
メルどうぶつ病院
メルどうぶつ病院は
小山市・野木町・下野市・結城市をはじめとする
何でも気軽に相談出来る地元密着型の動物病院を目指しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
2018.02.17院長ブログ
猫の断尾手術
交通事故や喧嘩などで外に出てしまった際に事故を起こして来院される
猫ちゃんは比較的多く見られるため、これから暖かくなる季節には特に注意して
いただければと思います。
先日も外に出て戻ってきてから尻尾の様子がおかしいとのことで猫ちゃんが来院されました。
尻尾の先端を怪我をしてから時間が経っていたため先端は壊死しており、
尻尾の根元まで菌が繁殖感染し全体的に腫れ上がってしまっている状態でしたので
ある程度抗生剤で感染を抑えたのちの手術となりました。
尻尾はほとんど無くなってしまいましたが、
術後の感染や傷が開くこともなく無事元気に退院となりました。
今ではキュートに短くなった尻尾で愛情表現も見せてくれるようになっています。
(写真を撮るととても機嫌が悪いようですが。。。)
お外に出てしまうことにより事故や毒物、ウイルス感染などの危険性も
出てきますので、その辺りも考慮し、できうる限り注意していただければと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
栃木県小山市の動物病院
メルどうぶつ病院
メルどうぶつ病院は
小山市・野木町・下野市・結城市をはじめとする
何でも気軽に相談出来る地元密着型の動物病院を目指しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
2017.12.23院長ブログ
紐状異物にご用心
『異物の誤食』は多く見られる主訴の一つとなりますが、
異物の中でも命に関わる危険なものの一つとして『紐』の誤食があげられます。
1〜2cmほどの短い紐ではあまり重大になることはありませんが、
ある程度長い紐や糸の場合には「一端」がどこかに引っかかり、
「もう一端」が先へ流れてしまうと、腸がちじこまりいわゆる『アコーディオン状』
になることで、腸の働きができなくなり吐き気が生じたり、
食欲不振などの症状が現れます。
このアコーディオン状の状態が続くと、紐により腸自体が裂けたりすることで、
命に関わる非常に危険な状況となります。
今回、手術を行った『にこ』ちゃんも、おもちゃの紐を食べてしまったとのことで
来院され、超音波検査を行うと小腸がアコーディオン状になっていたため
緊急手術を行った結果、、、、、、
胃から十二指腸〜空腸〜回腸〜盲腸まで、ほぼ腸全体にわたってゴム紐が絡んで
非常に危険な状態になっていました。
結局、胃を1箇所、腸を8箇所の計9箇所を切らないと取り出せないほど
絡まっており、非常に時間のかかる手術となりましたが
無事取り出すことができました。
術後も安定し、数日の入院管理のもと日々元気になりました。
誤食癖のある子は繰り返し同じことをしてしまうことも多いため、
今までに食べてしまったことがある子や若い子では特に要注意となります。
これからの時期はクリスマスやお正月が控えているため、
異物事故が多くなる時期でもあります。
飼い主さんが気をつけて管理をしていても事故が起こることもありますが、
動物は人が思ってもいないことをする生き物ですので、
「くれぐれも」「必要以上に」注意していただき、事故がないように
お願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
栃木県小山市の動物病院
メルどうぶつ病院
メルどうぶつ病院は
小山市・野木町・下野市・結城市をはじめとする
何でも気軽に相談出来る地元密着型の動物病院を目指しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
2017.07.31院長ブログ
尿道閉塞からのDIC
猫の尿道閉塞に関してはこのブログでもよく書いていますが、
尿道閉塞も発見が遅ければ、確実に『死』を招く病気の一つです。
尿道閉塞のほとんどはオス猫に見られるため、
オス猫ちゃんが「おしっこが出ない」「しぶる姿勢が多い」などの
症状が見られるなら、様子を見過ぎずに病院に行ってください。
今回、初診で来院された『おに』ちゃんは、
おしっこが出ている様子がなく、ご飯も食べないとの主訴で来院されました。
体温を測ると36度台まで体温が低下し、ぐったりした状態でした。
尿道はガッツリと閉塞していたため、なんとか尿道を確保し、
血液検査をしたところ、急性腎不全と併発でDICと言われる非常に危険な状態にまで
なっていることが判明したため、そのまま入院となりました。
おしっこを出しても点滴をしてもカリウム(K)と言われる電解質が全く下がらず、
危険な状態が続いたため、GI療法というインスリンを用いた治療を行い、
ようやく安定化することができました。
5日間の入院の後、すっかり元気になり、ご飯もガツガツ食べてくれるように☆
入院生活が続く猫ちゃんには通常は嫌われることが多いのですが、
ものすごくフレンドリーな関係のまま退院となりました
カメラ目線がとても得意な『おに』ちゃん。
また閉塞にならないように処方食はきっちり食べてくださいね〜
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
栃木県小山市の動物病院
メルどうぶつ病院
メルどうぶつ病院は
小山市・野木町・下野市・結城市をはじめとする
何でも気軽に相談出来る地元密着型の動物病院を目指しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
2017.07.09院長ブログ
子猫の断脚
春に誕生した猫ちゃん達が来院される時期になってきました。
鼻水やくしゃみなどの、いわゆる『猫カゼ』をひいた多くの子猫ちゃんが
来院されています。
そんな中、足を怪我しているとのことで子猫(推定2ヶ月)が来院されました。
足の皮膚はまるで靴下を脱いだかのように皮膚が『ズルムケ』ており、
筋肉が露出している状態。。。
なんとか、足を温存できるかと、試みましたが、
あっという間に傷口が壊死し始めてきてしまったため、
やむなく、断脚をすることに。。。
まだ1kgほどの子猫のため、麻酔や手術などの不安もありましたが、
手術をして2時間後にはガツガツとご飯を食べるくらいまで元気に
なっていました☆
『光(ヒカル)』ちゃんと保護主様に名付けられ、
出会ったばかりの子に手術までご決断をされた飼い主様に出会えて
本当に良かったと思います。
断脚手術を行ってからの方が、足の痛みもなくなり、
元気一杯!!3本足で器用に走り回っていました♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
栃木県小山市の動物病院
メルどうぶつ病院
メルどうぶつ病院は
小山市・野木町・下野市・結城市をはじめとする
何でも気軽に相談出来る地元密着型の動物病院を目指しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
2017.06.02院長ブログ
ぶどう膜炎からの緑内障による眼球摘出
緑内障という言葉は聞いたことがあると思います。
緑内障になると眼圧が上がる(目の硬さが硬くなる)ことにより、
痛みが出て食欲不振になったり、失明してしまう危険性が出てきます。
炎症や腫瘍、外傷性など緑内障になる原因は様々ですが、
今回、眼球摘出を余儀なくされた『ヤウ』ちゃんは、1年以上にも渡り
ぶどう膜炎、緑内障の治療を行ってきましたが、
コントロールが出来なくなったため、やむなく眼球摘出手術となりました。
眼球摘出手術は痛みを伴う手術ですが、
疼痛管理でしっかりと痛みをコントロールできたこともあり、
術後も手術した方の目を押し付けて「ゴ〜ロゴロ♬」
年齢も14歳であり、腎臓病を伴っていたため、麻酔の覚めなども
非常に心配される状態でしたが、
手術した晩にはご飯もガツガツ食べるほど元気に回復してくれました⭐️
痛みからも解放され、本日無事に退院されていきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
栃木県小山市の動物病院
メルどうぶつ病院
メルどうぶつ病院は
小山市・野木町・下野市・結城市をはじめとする
何でも気軽に相談出来る地元密着型の動物病院を目指しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
2017.04.15院長ブログ
雄猫の尿道閉塞
以前もブログに載せていますが、
ここ最近、尿道が詰まってしまい、おしっこが出なくなっている
ねこちゃんが非常に多く来院されています。
おしっこが出ない状態が続くと腎不全や膀胱破裂など
命に関わる状態となるため、早期発見が必要となります。
尿道に詰まるものはほとんどが、結石や結晶であるため、
偶発的な尿検査などによっても発見されることもあり、
その場合には未然に防ぐことが出来ます。
おしっこシーツに「キラキラしたものがある」とか、
何となく最近、陰部の先端を舐めることが多くなった気がする、
トイレに入っていつもより、時間が長く掛かってる気がする、
などなどの症状がみられるようであれば、早めの尿検査をオススメしています。
今回、尿道結石により入院し、元気になった『エピ』ちゃん。
来院時には状態が思わしくありませんでしたが、
元気になり、退院時には「パンチの洗礼」がでるほどに
o(メ`皿´)○()△☆)/うきょ!
オス猫ちゃんには特に多く見られる症状のため、
一度も尿検査をしたことが無い子は、健診がてら尿検査してみませんか??
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
栃木県小山市の動物病院
メルどうぶつ病院
メルどうぶつ病院は
小山市・野木町・下野市・結城市をはじめとする
何でも気軽に相談出来る地元密着型の動物病院を目指しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
2016.12.12院長ブログ
尿道結石にならないために
寒くなり、体調などを崩し易い季節となりました。
寒くなると、特に猫ちゃんでは結石(殆どは結晶)による
尿道閉塞が多くみられるようになります。
先週だけでも尿道閉塞が生じ、おしっこがでない猫ちゃんが2匹来院されました。
結晶による尿道閉塞は一朝一夕ではほとんど起こり得ません。
尿中に結晶が析出 → それが段々と増える → 尿道に詰まる
といった手順があるため、何の症状が出てなくとも
おしっこ検査を行う事で、尿中に結晶が出ている。。。
なんて事もあります。
実際、尿道閉塞が起こり、全くおしっこが出なくなると、
腎機能不全や膀胱破裂などが起こり、最悪の結果になることも。
このように痛々しく辛い結果になる事を避けるため、
当院では健康診断として、おしっこ検査をオススメしています。
尿道閉塞は、ほとんどのケースで雄ネコくんにみられるため、
若いうちからの定期的な尿検査が推奨されます。
今回、そんな病気にならない為に健康診断として尿検査を行った
『なな』ちゃん☆
なんの症状もありませんでしたが、尿検査をしてみると、、、
結晶の析出が認められました。(ストラバイト結晶)
このわずかながらの結晶でも放っておくと、、、
こんな大変なことになる可能性がある為、結晶を作らせないためのゴハンに
切り替えて頂くことになりました。
おしっこが詰まると、痛くて辛い思いをしなければならない為、
今回のように健康診断で早期発見できて良かったと思います(* ̄∇ ̄*)
うちの子に限って。。。と考えず、
健康診断検査をオススメします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
栃木県小山市の動物病院
メルどうぶつ病院
メルどうぶつ病院は
小山市・野木町・下野市・結城市をはじめとする
何でも気軽に相談出来る地元密着型の動物病院を目指しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
2016.11.16院長ブログ
後肢断脚手術
猫を保護されて来院される方は非常に多いのですが、
保護されるまでの間に寄生虫に感染してしまったり、
猫風邪をもらい、目ヤニやくしゃみが酷い子なども多く来院されています。
今回、保護された猫ちゃんは、後ろ足が途中から千切れており、
骨がむき出しになって炎症が起こっている状態だったため、
このままでは炎症が悪化し、全身状態が悪くなる可能性が。。。
その旨を保護主様とご相談し、診療終了後の夜に手術を行いました。
本来、断脚手術はもの凄く痛みを伴う手術なのですが、
疼痛管理もしっかりと効いてくれ、手術後から元気いっぱいで、
ご飯もガツガツと食べていました☆
3本足になりましたが、手術翌日から器用に歩けるようになり、
元気に帰っていきましたฅ(^ω^ฅ) ニャ~
良い人に巡り会えて良かったね〜『チョコ』ちゃん♬
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
栃木県小山市の動物病院
メルどうぶつ病院
メルどうぶつ病院は
小山市・野木町・下野市・結城市をはじめとする
何でも気軽に相談出来る地元密着型の動物病院を目指しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
2016.09.16院長ブログ
眼球摘出後の子ねこちゃん
以前(8月4日)のブログでご紹介させて頂いた
子猫ちゃんですが、「その後元気なの??」等のお声を頂いており、
本日、元気に2回目のワクチン接種に来院されましたので
ご報告させて頂きます。
重度の角膜潰瘍だった右眼はすっかり治り、
今では非常に元気になりました☆
次回は年末頃の去勢の時期にお会いする予定ですが、どれだけ大きくなっているか
楽しみです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
栃木県小山市の動物病院
メルどうぶつ病院
メルどうぶつ病院は
小山市・野木町・下野市・結城市をはじめとする
何でも気軽に相談出来る地元密着型の動物病院を目指しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆